冬至ということで、12/22~3日間ゆず湯を行いました。
冬至にゆず湯に入るようになったのは江戸時代頃からで、当時は「湯治」、柚子は「融通が利くようになりますように」と語呂合わせからともいわれています。
今年の柚子も香りがよく「いい香りがするね」「あったまる~」と皆様に喜んでいただけました。
「昔も家でゆずを浮かべてお風呂に入ったんだ。」と昔を懐かしむ声が聞かれました。
9月20日は敬老の日でした。
今年もコロナ禍のため面会ができない状況でしたが、朝からたくさんのご家族様がプレゼントを届けてくださり、また、宅配でもご家族様からプレゼントが届きました。
代理で職員からお渡しすると、笑顔で「ありがとう。」と喜ばれていました。
施設内では敬老会を開催しました。
施設からはちょっとしたプレゼントにメッセージカードを添えてプレゼント。
各階の職員が「どんなものがいいかな~」「これがあれば便利かな~」と選びました。開封後、「これいいわね。」「こういうものがほしかったんだ。」と喜んでいただき、職員も一安心です。
各階で作るメッセージカードも毎年違う作りで楽しみにしてくださる方も多いです。
歌を歌ったり、紙芝居の読み聞かせを行ったり、昼食には赤飯とてんぷらの盛り合わせが提供となり楽しい一日となりました。
来年の敬老の日はご家族様と一緒に過ごせるようになることを祈るばかりです。