お知らせ・桜の里だより

🌷ひなまつり🎎

3月3日はひな祭りです。

ひなあられと甘酒を準備し、ひな祭りのお茶会です。

 

音楽を聴き、歌を歌い、昔を懐かしまれる様子がありました。

 

紙芝居やレクリエーションを行い、皆様と桃の節句をお祝いすることができました🌹

 

鬼退治👹

2月3日は節分でした。

無病息災を願い、皆さんと豆まきです。

 

皆様最初は遠慮がちに豆をまいていましたが、徐々に本気に…。

皆様の力強い豆まきに鬼もたじたじです👹💦

 

昼食には、海苔巻き、茶わん蒸しが提供となりました。

海苔巻きはおかわり分もありましたが、あっという間になくなってしまいました。

 

 

 

百歳賀寿🎉

先日、桜の里入居者様が100歳を迎えられました。

ご家族様の面会もあり、たくさんのプレゼントが届きました。

 

フロアではお誕生日会を開催し、歌を歌ったり、プレゼントをお渡ししたりと、皆様と一緒に100歳をお祝いすることができました。

ご本人様からは「ありがとうございます。これからもよろしくお願いします」とお言葉をいただきました。

 

これからも元気で過ごしていただけますよう、お手伝いさせていただきます。

お正月🎍

昨年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

新しい年となりました。

お正月期間はイベントがたくさんです🎍

 

まずは年賀状にて新年のご挨拶を。

その後はおせちが提供となり、具が持つ意味を再確認し召し上がっていました。

 

1日には獅子舞を行い、皆様の良くなりたい部分を噛んで歩きます。

「足!」「頭!」「全部!!」と積極的にご参加いただきました。

 

3日は職員対応の羽根つきを行い、職員同士の白熱した戦いとなりました…。

日頃の運動不足が影響してか、数日筋肉痛に悩まされました。

 

その他、福笑いを行ったり、お正月の歌を歌ったりと皆様と楽しいお正月を過ごすことができました。

本年も笑顔あふれる楽しい一年となりますように…。

もちつき

今年もやりました!

「よいしょ~!!」と元気に掛け声をかけて下さったり、「それじゃだめだ」等、途中アドバイスも入れて下さり、職員頑張りました。

入居者様に千本杵で仕上げていただき、丸めて鏡餅を作ります。

 

おやつには医療用のお餅を使用したおしるこが提供となりました。

 

今年も皆様と新年を迎える準備ができ、うれしく思います。

来年もよい一年になりますように…。

🎅クリスマス🎄

12月のお楽しみ クリスマス会 を行いました。

12月に入り、まずはツリーの飾り付けを…皆様と一色バランスを見つつきらきらした飾りを吊るしていきます。

クリスマス会では毎年恒例のケーキ作りを行います🍰

協力しつつ作ったケーキはまた一段と美味しく感じられたようです。さすが女性陣は手際もよく、仕上がりもきれいでした。

途中、サンタクロースもやってきて、プレゼントが配られます🎅

途中、「あれ、○○さん?」と正体がばれそうになりましたが、無事にサンタクロースは役目を終えました。

 

皆様の笑顔があふれる一日となりました。

 

ゆず湯

12月22日は冬至ということで、3日間に分けて ゆず湯を行いました。

職員の自宅でとれた柚子ですが、実が大きく、香りもよいため毎年好評いただいております。

 

ゆず湯の由来は、香りの強いゆず湯に入り、身を清め邪気を払うほか、ゆず=「融通」がきくにかけて、冬至(湯治)にゆず湯に入って息災であれば融通がきいてうまくいくと考えました。これが洒落を好む江戸っ子に受け、冬至にゆず湯が広がったといわれています。

敬老の日

9月19日は敬老の日でした。

日頃の感謝の気持ちをこめ、メッサージカードとプレゼントをお渡ししました。

 

「こちらこそありがとう」と優しいお言葉をいただき、心温まる一日となりました。

お菓子レク🍩

先日、お菓子レクを実施しましtあ。

くじを引いて、お菓子が配られるシステムです。

 

等級が上がるごとに少し豪華になる仕組みとなっており、もちろん皆様狙うは1等です🎯

「どれが当たったの?」等入居者様間でお話しつつ、楽しいおやつタイムとなりました。

お手紙レク✉

面会制限が続いていることから、ご家族様とのコミュニケーションツールとして、残暑見舞いを作成しました。

「なんて書こうかな…」等悩まれる様子もありましたが、日頃の感謝の気持ちを言葉にされる方が多かったです。

無事にご家族様の手元に届いたでしょうか…

 

たまに、ペンを持ち、字を書くことで良い刺激になったとではないかなと思います。

1 5 6 7 13