お知らせ・桜の里だより

桜の里 開所記念!

4月17日は桜の里開所記念日でした!

H24の開所から8年が過ぎ、9年目を迎えております。

無事に9年目を迎えることができたのもひとえに入居者様、ご家族様、各事業所様のお力添えのおかげです。

今後もチーム桜の里として職員一同協力し、より良い施設づくりに努めてまいりたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

記念のお膳として、昼食には お赤飯・刺身盛り合わせ・天ぷらが提供となりました。

入居者様皆様大変喜んでくださり、完食される方が多かったように思います。

 

コロナウイルスの影響で外出・面会制限が継続となっている中、開所記念のお膳は気分転換の一つとなったのではないかと思います。

今後もコロナウイルスの流行状況を見つつ対応してまいります。

室内で楽しめるレクリエーションなどを実施し、入居者様の気分転換を図っていきたいと思います。

デイサービス ≪ひな祭りお雛様撮影会≫

3月3日(火)ひな祭り

季節行事として、今年はお雛様撮影会を行いました。

ウン十年ぶりに振袖に袖を通した瞬間に顔がほころび、振袖をを身にまとい、姫様気分となり皆さん大満足されていました。

          

はじめは「私はいいわ・・・」「恥ずかしくて・・・」と言っていた利用者様も、他の方がやっている様子を見るうちに

「やっぱり着てみようかな・・・」と気が変わり、最終的には全員の方が撮影会に参加されました。

「紫と赤、両方着る」、「撮った写真はもらえるの?」と張り切っている方や、

互いの着物姿を見て「七五三みたい」「昔の演歌歌手だわ」、と笑いもあり楽しい撮影会となりました。

 

 

感染症対策に強力な助っ人登場です。

コロナウイルスの流行はまだまだ落ち着かない様子です…。

この度、桜の里では1階受付とデイサービスに「nanoseed α」を導入いたしました。

ナノ化した除菌消臭用の機能水を広範囲に拡散し空気中に浮遊するウイルス、菌を抑制することで空間除菌を行ってくれる機械です。

安全性、除菌力、消臭力、有機化合物分解…と1台で多機能となっています。

nanoseedの力を借りて、感染症対策に努めてまいります!

面会制限に関して

平素より当施設運営に際しましては、ご理解とご協力を賜りまして有難く厚く御礼申し上げます。

この度コロナウイルスの流行に伴い、感染症対策といたしまして面会制限を設ける運びとなりました。

ご家族の皆様には事前にご連絡を入れさせていただいておりますが、

本日、3月6日(金)~当面の間面会を制限させていただきます。

洗濯物や消耗品等の対応に関しましては1階受付にて対応させていただきます。ご不明な点などございましたら桜の里までご連絡いただければと思います。

 

どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

ひな祭りお茶会を行いました!

先日3月3日は桃の節句ということで、ひなあられと甘酒を準備し、ひな祭りのお茶会を行いました。

女性の方はご自身のお雛様のお話をされたりと昔を懐かしむ様子が印象的でした。

 

お昼にはちらし寿司が提供となり、とても色鮮やかで見た目にも楽しい昼食です。

 

皆様一緒にひな祭りの歌を歌いつつ桃の節句をお祝いすることができ、素敵な一日となったのではと思います。

デイサービス2019年度活動記録

デイサービスより2019年度の行事報告です。

季節に合わせた行事や社会参加を目的とした外出行事を毎月行っています。

ご利用者様で『外出はデイサービスか病院くらい』・・・という方も少なくはありません。

ご家族様と一緒に外出することが困難な方もいらっしゃいます。

どんどん外出の機会が少なくなり社会から遠ざかってしまいがちなので、桜の里デイサービスでは外出することで社会参加や、社会環境での歩行訓練などを目的として外出行事を行っています。

その他、施設内でも季節に合った行事を行い楽しんでいただきました。

2019年4月~2020年2月までの活動記録としてご覧ください。

 

 4月

≪ 桜の里にて お花見会 ≫

≪ いちご狩り アグリンパークにて≫

   

 

 5月

≪ おやつレク じゃがいも団子作り ≫

   

 

 6月

≪ 競輪場見学と外食ツアー ≫

     

 

7月

≪ 遊覧船 ららミュウ広場にてフェニックス号に乗船 ≫

   

8月

≪ 流しそうめん 桜の里にて ≫

    

 

9月

≪ ワンダーファーム散策 ≫

 

 10月

≪ 桜の里運動会 ≫

    

 

 11月

≪ 紅葉狩り 白水阿弥陀堂にて ≫

    

 

 12月

≪ シルバーフェアー作品展 見学 ラトブにて ≫

 

≪ もちつき ≫

    

 

2020年 1月

≪ 初詣 飯野八幡宮にて ≫

  

2月

≪ 節分豆まき ≫

    

 

2019年度の残りの行事は 2月:かまぼこ工場かまぼこ作り体験ツアー

3月:ひなまつり  /  暮らしの伝承郷ひな飾り見学  を予定しています。

また、来年度も各行事が盛りだくさんです。ご利用者様に楽しんでいただける様取り組んでいきます。

 

 

 

節分でした!

先日2/3は節分ということで桜の里でも豆まきを行いました。

桜の里特別顧問:石井市議にもおいでいただき元気に豆まき開始です!!!

 

最初は「申し訳ないわ…」と遠慮していた方も徐々に「鬼は外~!」と大きな声を出し、勢いよく豆をぶつける姿はとても印象的でした…。

 

そんなこんなで無事に鬼を倒し、邪気を追い払い一年の無病息災を願いました。

お昼には海苔巻きが提供となり、おかわりする人もいらっしゃるほど好評のメニューでした。

新年会を行いました

桜の里 新年会を行いました。

 

まず身体堅固のご祈祷です。

一年の始まりに前年の無事を感謝するとともに、新しい年の健康を願います。

 

その後来賓、名誉理事長、理事長から挨拶をいただき施設長の乾杯の合図で新年会スタートです!

 

美味しい料理にデザートビュッフェ…歓談しながら楽しみました。

特にデザートビュッフェは大人気で、甘いものに目がない職員が多いため争奪戦です。

 

その後はデイサービス職員主催の余興タイムです。

チーム対抗でジェスチャーゲームなどなど大変盛り上がりました。

優勝は…!事務チームです\( ‘ω’)/☆

ついに勝利を勝ち取りました!

 

そして待ちに待った抽選会です。

今回の目玉はやはり理事長賞のテーマパークペアチケット!

そわそわしながら番号が読み上げられるのを待ちます…。

 

楽しかった新年会もお開きに。

今年もチーム桜の里として頑張っていきましょう!

明けましておめでとうございます。

謹んで新春をお祝い申し上げます。

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

 

桜の里でも新年を迎えるにあたり、男性職員総出でもちつきを行います。

入居者様より「よいしょ~!!」と大きな掛け声をかけていただき無事にお餅が出来上がりました。

早速丸めて鏡餅を作ります。さすが皆様とてもお上手で、手際よくきれいな形の鏡餅の出来上がりです。

玄関にも飾り、新年を迎える準備を整えます。

1月1日 まず年賀状をお配りし新年のご挨拶を。

その後獅子舞が登場し皆様の希望の箇所を噛んで歩きます。獅子舞の登場に皆様驚かれ、昔を懐かしむ声が聴かれました。

 

3日には職員対抗の羽根つき大会です!!

毎年白熱した勝負が繰り広げられるのです..。

負けた方は顔に墨を塗られることから皆必死です。

この時ばかりは役職など関係なく真剣勝負!負けられません!!

勝負が着いた後はお約束の。皆様「かわいい顔に申し訳ないわ..」と言いつつも大胆に墨を塗っていくのでした…。

負けた職員は来年こそは…とリベンジに燃えるのでした。

 

無事に新年を迎える事ができました。

新しい年もより一層チーム桜の里として邁進してまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。

 

クリスマス会を行いました!

先日クリスマス会を行いました。

準備をしていると一年たつのはあっという間だなぁ…としみじみしてしまいます。

 

桜の里でのクリスマスはツリーの飾り付けから始まります。

きらきらした飾りを見ているとわくわくしてきますよね。

入居者様も全体のバランスを見つつきれいに飾り付けをしてくださいました。

ツリーがあると一気にクリスマスの雰囲気です。

 

そして!!!待ちに待ったクリスマス会始まりです!

毎年好評のケーキ作り!スポンジに生クリームを塗りフルーツを飾り付け…

皆様丁寧にこだわって作ったケーキはどれもきれいにデコレーションされ、とてもおいしそうに出来上がりました。

 

さて、実食…「おいしい!」「自分で作ったからよけいおいしい。」と皆様絶賛です。

 

ケーキを食べているとサンタクロースがプレゼントを持って登場です!

「あれ…?どこかで見たことあるような…?」と危うく正体がばれるところでしたが無事に皆様にプレゼントを届けることができました。

 

サンタに別れを告げ、今年のクリスマス会も楽しむことができました。

また来年が楽しみですね。

 

1 10 11 12 13