お知らせ・桜の里だより

入居者様募集中です!

現在桜の里では入居ご希望者様を募集しております。

 

入居金 0円 です!

天然温泉での入浴ができます!

チーム桜の里を意識し、各職員が協力しあいながら皆様の生活を支えます!

 

見学随時受け付けております。ご連絡お待ちしております。

電話:0246-23-2077

担当:生活相談員 佐久間

シルバーフェア作品展を見学してきました!

例年12月に開催されるシルバーフェア作品展に向け、入居者様たちが数ヶ月かけて

手芸・書道・絵画・工芸のジャンルの中から得意な部門を選び出品します。

 

桜の里からも22の作品を出品しました。

その展示会が12/7~12/11ラトブで開催されたため、さっそくお出かけです。

 

なんと!!!

手芸クラブ出品「桜の里オリンピック」

作業療法チーム出品「海が見える丘のチューリップ」

2作品がみごと共同作品賞を受賞しました!!

 

その他個人名で出品した作品も、優秀賞・佳作・ゴールド賞などたくさんの賞を頂くことができました。

 

出品されている作品はどの作品も完成度が高く皆様「どうやって作ったのかな?」「どれもすごい!!」と感激です。

 

ご自分の作品を見つけると「これ私作ったやつだ。」とはにかんだ笑顔を見せてくださいました。

手先を使い、完成をイメージしつつ作業に取り掛かることでとても良い刺激となっています。いろいろな作品をみて来年度への制作意欲向上につながったのではないでしょうか。

来年も楽しみです…。

外食ツアーに行ってきました。

先日今年最後の外食ツアーに出かけてきました。

 

フードコートに到着し、さて…何を食べましょう?

皆様「たくさんあって選べないね。」「どれにしよう?」と悩んでらっしゃいました。

 

いつも小食の方もラーメン1杯をほぼ食べきってしまう方もおられ、職員びっくりです!

 

いつもと違う食事は皆様にとって良い刺激となったと思います。

「また連れてきてね。」と次回を楽しみにされる方も多く、人気のツアーとなっております。

 

夏祭り慰労会を行いました。

先日夏祭り慰労会を開催しました。

理事長の挨拶から始まり、勤続5年の職員に対し表彰式が執り行われました。

その後施設長の「カンパイ!!」の合図で慰労会スタートです!

 

恒例の各セクションの出し物は年々完成度が増しており毎年わくわくさせてくれます。

一体感があり日頃のチームワークの良さが伝わります。

ちなみに今年の優勝は…デイサービスでした。

 

そして!豪華賞品が当たる抽選会!

目玉商品はなんといっても理事長賞の「ディズニーペアチケット」です!

そのほか日用品の詰め合わせや、商品券、家電雑貨などなど…どの商品が当たってもうれしい物ばかりです。

 

いつ自分の番号が呼ばれるか職員皆ソワソワです…

 

抽選会も終わり、楽しかった慰労会もお開きに。

慰労会を終え、さらに団結力は上がったことと思います。

今後も「チーム桜の里」として職員一同頑張っていきましょう!!!

紅葉見学へ行ってきました!!

そろそろいわきの紅葉も見頃になってきたという事で、先日紅葉見学へ行ってきました!

 

松ヶ丘公園のもみじもきれいに色づいており暖かな日差しの中、お茶とお茶菓子持参で紅葉を楽しんできました。

 

少しだけ風が冷たく感じましたが外の空気に触れるとしゃきっとします。

 

11月も残り数日…。

あっという間に年末です。これからはインフルエンザなどの感染症が流行する季節となります。

入居者様の健康管理に一層気を配りケアに努めてまいります。

毎月恒例買い物ツアー!

先日施設近くにあるヨークベニマルへ買い物ツアーに行ってきました。

皆様商品を手に取り、どれが良いか…と悩んでおりました。

「今はいろんなものがあるんだね。」「どれがいいかな。迷っちゃうね。」と皆様楽しんでいただけました。

お買い物後はフードコートでお茶を飲み休憩です。

 

お買い物という行為はストレス発散だけではなく商品を見る・比べる・吟味することで脳にも良い刺激となります。

また次回をお楽しみに…!

焼き芋!!!

11/6のお天気の良い日に外に出て焼き芋会を行いました。

今年も火おこしは施設長担当です。

ほくほくのお芋をじっくり焼き上げます…

 

焼いている時点ですでに良い香りが!

皆様待ちきれない表情で焼きあがるのを待ちます。

 

いざ!待ちに待った焼き芋です。

「おいしい~!」「とても甘いね」と皆様喜んでくださいました。

毎年恒例の行事ですが大変好評な行事の一つです。

 

焼き芋と一緒に季節の果物である梨も提供となりました。

秋晴れの中季節を感じることができとても良い日となりました。

また来年が楽しみですね。

 

 

第6回桜の里夏祭り

令和元年9月1日(日)に『第6回 桜の里・夏祭り』を開催しました。

当日は「じゃんがら念仏踊り」「フラダンス」「職員によるよさこい踊り」など盛りだくさんの内容で

会場は大いに賑わいました。

入居者様、利用者様、またそのご家族様、ご参加いただきました皆様の笑顔がたくさんあふれており、

とても楽しい思い出となりました。

夏祭り新聞

夏の風物詩!流しそうめんを行いました!

先日流しそうめんを実施しました。

皆さま開始前より「たべるぞ~!!」といつもよりきりっとした表情をされていました。

始まると皆さま譲り合いながらそうめんをすくう姿が印象的でした。
桜の里ではそうめんだけではなく、キュウリやトマトなどのかわりだねも流れてきます。

デザートにはスイカを提供。上手に種を取りつつ夏の果物を味います。

「おいしい!夏だね」と喜びの声が多数聞かれ、季節感を感じる行事となりました。

まだまだ暑い日が続きますので皆様の健康管理に気を配りケアに努めていきたいと思います。

デイサービス 梅干し日記①

令和1年6月1日(土)

こんにちは(*^-^*)

施設の玄関前にある梅の木に実った梅の実を見て職員が「梅干し作りたい!」との一言から。

梅干し作りにチャレンジすることになりました。

チャレンジ精神は強かったものの、職員みんなが「どうやって作るんだろうね・・・(-_-)」と困惑。

そんな時は利用者様の知恵袋を覗いてみます!「梅干しってどうやって作るんですか?」と複数の利用者様へ声を掛けてしまったら・・・さらに職員困惑((+_+))

知恵袋の中身がそれぞれ違いがあり、どの知恵袋を使えば良いのやら。先生が多すぎて、それぞれの教育方針が違い・・・困った生徒は角が立たぬよう、スーパーに置いてあった梅干し作りのチラシに載っていた方法を教科書とすることにしました。

そんなこんなで梅干し作りがスタートです(*^▽^*)

 

1 11 12 13