5/5のこどもの日には「菖蒲湯」を行いました。
菖蒲湯は、中国で行われていた端午の節句の風習から始まったものです。
大昔の中国では、5月上旬に病気や厄が増えるため、その邪気を払うために利用されたのが「菖蒲」です。
菖蒲は香りが強く、邪気を払うと考えられ、根を刻んで浸したお酒を飲んだり、菖蒲湯につかるなど、悪いことを寄せ付けない、追い払う意味で活用されるようになりました。
皆様、季節の湯を楽しまれていました。
今年もシルバーフェアへたくさんの作品を出品しました。
毎年開催され、市内の方の作品がたくさん展示されるイベントとなります。
絵画、写真、手芸、陶芸、盆栽、俳句、短歌、川柳の項目の中から出品されます。
桜の里でも、各クラブ活動で作成した作品や、シルバーフェアの為に作成した作品など計30点を出品しました。
今年は惜しくも共同作品賞を逃しましたが、19名の方がゴールド賞をいただく事が出来ました。
感染対策の為、見学ツアーはお休みとしましたが、後日施設内にて作品を展示し、皆様に見学していただきました。
「上手だね」「これ私が作ったやつだ」等お話しながら作品をご覧になっていました。
賞状は施設長が代理にて対応いたしました。
また来年も楽しみです。
2024年になりました。
昨年中は皆様に大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
お正月はイベントが盛りだくさんです🎍
まずは職員から年賀状をお渡しし、新年のご挨拶を行います。今年の年賀状は当たり付となっており、当たった方にはプレゼントを準備しました🎯
昼食にはおせちが提供となり、具が持つ意味等を確認しお正月ならではの食事を楽しみます。
ししまいも行い、皆様希望の個所を噛んでもらい、疫病退散を願います。
3日には職員対抗の羽根つきを行いました。皆様の歓声を受け、職員頑張りました。
おみくじを準備したフロアもあり、皆様にお正月気分を味わっていただけたのではないかなと思います。
今年もよい年となりますように…。